父兄からの声

親や周囲の意向ではなく、子供自らの気持ちを尊重する

今、バスに乗りました!

長い文になるので、いくつかわけておくりますね!

赤ちゃんの時はとても育てやすいでしたが、歩きだしてからは、とにかくよく動きまわり、幼稚園の時は虫をみつけて、それを取らないと幼稚園に行かないという事もしばしばでした!

小学校入学前の春休みに、道路に飛びたし、交通事故に会いました。

意識が無くなり、救急車で運ばれるほどの大騒ぎでしたが、頭やアゴを少し縫うだけで、特に異常はなく、1晩入院するだけで、退院できました。

そうする中で学校の宿題もしない日がおおくなり忘れ物をすると、心配で、学校から戻ってきたり、そして、とうとう、学校に行くのも嫌がり、登校渋りが始まりました。

最初は何とかはげまして、車で送って行けてましたが、次第に車にものらなくなり、無理やり、学校まで連れて行っても、学校に着くと隠れてしまい。

その時から学校に行くのを諦めて、自宅で様子を見る事にしまた!

2週間自宅で過ごしてから、何とか、朝起きてくるようになりまた、学校に行くように声かけましたが、そこからがほんとに大変でした!

2週間ぶりの登校も、1人では行けず、校門だけ、相談室だけ、親子で少しずつ挑戦しましたが、長続きせず、保健室登校も挑戦しましたが、保健室に来る児童や先生の事がとても気になり、とても苦ししそうでした。

私も2ヶ月間一緒に保健室登校しましたが、仕事があったり、私自身もとてもきつくなり、保健室登校を断念しました。

そんな時、サランセンターって、どんな場所なんだろうと、とても気になっていたので、通りがかった時に、恐る恐る、息子と一緒にのぞいてみました。

突然きた私達親子にスタッフの方が、優しく声掛けてくださり、自分達はここにきてもいいのかなー。って、思えるようになりました。

息子の事を全て話して、私自身がスッキリして、今までの子育てを振り返るきっかけにもなりました。

息子の実態に
なんで?
なんで?
何が悪かったの?
とばかりおもってましたが、サランセターに相談してからは、今のままの姿を受け入れる事から始まり、自分を責める事が少しずつ減ってきました!

息子が学校に行かず、家にいる姿を見ると、本当に苦しくて、言ってはいけない、暴言もついつい言ってしまい、傷ついてる息子を更に傷つけていました。

息子は最初はサランセンターに行くのも緊張していたようですが、「今、何か興味あるものはある?」と聞かれて、少しだけ、釣りをしていたので、その事を伝えると、サランセンターで息子の釣りへの興味を更に盛り上げてくれました。

学校にはまだまだ自分から行けない時期でしたが、釣りを思う存分させてあげる事で、表情がとても明るくなりました!

4年生の一学期、親としては、少しでも学校に行って欲しくて、給食の時間だけでもと連れて行きましたが、これは、あくまでも母親の希望で本人の意思ではなかったので、やはり、失敗しました。

しぱらく給食もやめて、完全に学校から離れて、サランと釣りをする事で、息子自身から学校に行くという気持ちがでるまでとことん付き合いました!

4年生の夏休み、釣りの自由研究をサランセンターの先生方と完成させて、それを持って二学期にの初日に登校出来た事でその後は、少しずつですが、自身を持って自ら学校に向かうようになりました。

サランセンターに教えて頂いたのは、親や周囲の意向ではなく、子供自らの気持ちを尊重する事でした。

かなり忍耐のいる事でしたが、自分で決めた事は、本当に強いです!

確実に前に進んでいます!

親だけでは諦めと限界があります!

サランセンターの援助や助けがあったので、今の息子の姿があります!

私の子育ても180度変わりました!

息子は何でも自分で決めて、行動出来るようにりました!

あんなに怒ってばかりいた私も子育てとても楽しいし、息子の行動から、たくさんの出会いや新しい発見がありました!

子育て、登校渋り、不登校で悩んでる保護者のかたに伝えたいです!

1人で悩まないで欲しいと!

私はサランセンターのおかげでホントに幸せな親子関係がきづけるようになったと!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP